業務案内

こちらでは有限会社やまか建設が行なっている土木建設について詳細を記載しております。徳島県名西郡神山町の拠点から県内全域の現場に対応しています。地域に根ざした活動で、皆さまの安心と安全を支えて参ります。

型枠工事

型枠工事とは鉄筋コンクリート造建築物を建設する際に必要な工事です。生コンクリートを固めて柱・梁・壁などを形成するための「型」をつくり、その上でコンクリートが固まるまで管理します。

建物の強度に直接影響する責任重大な仕事ですが、「地域に長く残るモノづくり」という誇りをもって取り組んでおります。チームの力を最大限に活かし、迅速・安全・高品質な施工をご提供します。

土工工事

土木工事では道路や河川など、暮らしに欠かせないインフラの整備を行ないます。日常の安心を土台から支える工事ですので、細部まで確認を徹底し確実な施工を追求いたします。

現場は住宅や道路に隣接している場合もございますので、周辺の環境に十分配慮するよう努めています。

道路工事

道路工事では、交通の支障となる危険な個所の解消や、歩道整備、バイパスの整備など、道路に関する施工を幅広く担います。

道路工事中は人や車両が浸入する恐れがありますので、常に周囲に目を光らせながら徹底した安全の下で作業を行なうよう努めています。事故ゼロを今後も継続していくため、安全第一で現場に臨みます。

法面工事

斜面が崩壊・落石しないように、保護・強化・安定化を図る工事です。普段生活している分には意識することはありませんが、法面工事が施されている場所は日常に数多く存在します。

治山ダム工事

渓流が荒廃すると土石流の危険性が増します。そのような河川に対して過度な土砂の流出を抑えるため、小型のダム(治山ダム)を設置する工事を行ないます。

治山ダムを設置することで渓流と森林の回復につながり、自然災害を抑止する効果が期待できます。

山腹工事

崩壊地やはげ山など崩れた斜面をそのまま放置すると、その後の雨の影響で土砂が流出、更に崩壊が拡大するという悪循環に陥ってしまいます。

そのような事態を防ぐため、自然な回復が難しい崩壊した斜面に、土木工事を補助的に行なうことで植生を促し回復させる工事を行ないます。

お問い合わせ  採用情報